
今日もお疲れ様です!農業大好き人間のサクです。
今日も暑かったですが、風が涼しくて、最高の畑仕事ができました!
草刈りをしている時間が長かったのですが、やっぱり草刈りって地味に楽しくないですか??
同僚に話しても共感してくれませんでしたが、日本のどこかには共感してくれる人いますよね…
僕は今、将来起業するためにも色々な農場でノウハウを学んでいくために短期で農場を巡っていこうと思っていました。
しかし、今までの人生の中で、薬学系のフリーランスを始めようとした時も本を読みまくり、準備に準備を重ねて、何も人のために価値を提供しないで活動していました。
「挑戦しても、自分の今の知識じゃ見向きもしてくれない。だから今は知識を詰め込む時期だ」と。
そうやって数年経って、自分が目指していた場所は自分には合わなかった時が付いて、結局諦めた過去があります。
知識はその時に使うからこそ効力を発揮するのであって、ためてためて使わなかった時はただの時間の無駄になることがほとんどです。
また同じことを繰り返してしまっているのではないかと、今日思いました。
起業したいなら、起業してみてそれから考えても遅くないのではないか?

若いうちにいろんな場所で学ぼうと思っていたのは、ただの逃げだったのでしょうか…
なんの準備もなしに挑戦するのはただの無謀なので、しっかりやりたいことはなんなのかを練って、方針を固めてから行動しようと思います。
ノウハウを蓄えるのは、起業してからでも遅くない。はず!

将来起業することについて、同僚や友人にも話をしました。
その時に「え、いいな。今の仕事辛いから、俺も(私も)できればやってみたいな」そんなふうに本音を話してくれました。
今の時代、好きなことを仕事にするという人は増えて入るかもしれませんが、まだ本当に最高の仕事に巡り会えている人は多くはない気がします。
そうやって言ってくれた人がいることで、なおさら自分が起業をして、このワクワクを共有して一緒にいいものを作り上げていきたいという気持ちが高ぶってきました。
しかし、何もノウハウもなく、資金もない僕が果たして起業をして、人を幸せにできることはできるないのではないだろうか?
一方で、早く起業をしなければ、その人たちが今の職場でいいポストについてそこで満足してしまう場合もあります。
未来はわからないので、直感に従うしかないですが、焦りと不安で葛藤しています。
「今からじゃ遅いかな」と思った日が始めるのに最適な日。とよく言われます。
僕自身、何か行動に移さなければ変われないと感じて、この農業日記を書き始めました。
そして今日、ふとスマホで自分のブログを客観的に見てみた時に、農業日記が22投稿と表示されてあり、結構書いてきたなという実感が湧きました。
この日記は農業をやめない限り一生書き続けたいと思っているので、まだまだペーペーではありますが、客観的に見ると22でも「おお、この人は日記書いているな」って興味は持ってもらえるのではないでしょうか?
少なくとも、僕が他の農業大好きな人の日記を目にしたら、その人のことが気になると思います。
これからもっと日記を読みやすく充実したものにするのはもちろんですが、投稿数の桁も増やしていきたいなと思っています。
テレビやニュースの話じゃなくて、未来の話や今はまっていることの話の方が面白い。休憩時間や作業中に雑談をすることが多いが、正直、世の中で起こっていることを話し合うことは僕はあまり好きではない。それよりも相手が今後どんなビジョンを持って挑戦しようとしているのかだったり、今はまっていることを聞いたり話したりして、新しい世界を知って、ワクワクする会話が一番楽しい。ワクワクするって感情をこれからも大切にして、ワクワクの匂いを手繰り寄せて、ワクワクの人生にしたい。
