
今日もお疲れ様でした!農起業に向けて勉強中のサクです!
今日は通販で買った羊についての本が届きました!
農場のメインにしたい動物なので、今のうちにできる限りの知識を得ておこうと思います。
畑上での計算力
現在お世話になっている農家さんでは、僕が大学卒業しているからという理由でよく計算を任されます。
その日のコンテナにレタスを一定数(基本12球/コンテナ)入れていくには、レタスを何列分切ればいいのか?
単純な掛け算なら、みんな自力でできるのですが、2桁同士の掛け算になると大体頼られます。
そんな現状の中、今日本屋さんに行くと、「おみやげ算で19×19も一瞬で解けるようになる」という本がありました。

その立ち寄った本屋さんで勉強ジャンルで一位のところ並んでいました。
詳しいことは本書を読んでほしいのですが、おみやげ算の考え方はこんな感じ。
片方の数字からもう片方の数字に数を渡し、10を作って掛け算した数と、一桁目の掛け算を足す
例)19×17
19×17
=(19+7)×(17ー7)+(9×7)
=26×10+63=323
18 53列
慣れるのには少し時間が必要(人によっては練習も)ですが、畑でスマホや計算機を出さなくても暗算できるメリットは大きいと思います。
19×19までしか適用できないのが惜しいところですが、いつか使えるかもしれないので、覚えておきたいです。
農民イラストさんが神すぎる

皆さんはもうすでにご存知かもしれませんが、「農民イラスト」という農畜産系のイラストや図解をほぼ無料で提供しているサイトがあります。
このサイトが素晴らしすぎる。
イラストのクオリティも、現代の解像度が高いパソコンでも抜け目がないタッチと、種類の豊富さに驚かされます。
何より無料で提供しているのがすごい。
これからも素敵なイラストを使わせてもらうと共に、うまくブログにマッチさせて、この方のイラストをぜひ多くの人に知ってほしい。
これこそ、新たな角度から農業業界を盛り上げる可能性を秘めていると思います。
今日の疑問
チップバーンとは?
サニーレタスを収穫中に、「チップバーンはできるだけちぎって収穫して」という指示があったので、チップバーンについて調べました。
チップバーンとはその名の通り、先端(チップ)が燃えたように(バーン)なっている状態のことを言います。いちごや葉菜系の葉の先端が黒くなってしまうそうです。
これは畑のカルシウム不足や急激な成長によってカルシウムの先端までの移行ができなくなるために起こることが主な原因とされています。
闇落ちトマト
尻腐れを起こしたトマトで、見た目が悪いため二次加工品にされていたものが、その甘さ等に注目され生で売られるようになったトマトのことを言います。
トマトは水やりを控えると甘くなると言われていますが、それと同時に尻腐れにもなりやすくなるそうです。
これがSNS等によってばか売れしていたという事実を今日初めて知りました…
今日のコラム
今日から午後休を取り入れた生活がスタートしました。4ー12時まで働き、それ以降はフリーに時間を使えます。それでも休憩を抜いて実働7時間ちょい。十分稼げます。これを10日間に3回組み込んでもらうことになりました。その代わり1日休みはなく、毎日4時起きになるので体的にはきついかもしれませんが、20代のうちに稼げるだけ稼いで、学べるものはどんどん吸収していこうと思います。
