
こんにちは!日記3日目のサクです!
数日前に感じたのは、「物作りをする人と農作業の相性はいい」ということです。
農作業は繰り返しで行う作業が多いので、テンポに従った作業の中でいろんな着想が頭の中に湧いてきます。
日記の内容だったり、今後の企業の面白そうなプランが出てくるのはとても楽しい。
でも、今日はそうではありませんでした。「早く休憩したい」「今何時だろう」っていう考えが頭の中にごちゃごちゃして、それ以外のことを考えられませんでした。
今日はそこのところを言葉にしてみようと思います。
この二つが、楽しめなかった主な原因かもしれません。
- 寝不足だと、楽しむ能力が低下する
- 毎日新しい発見があるのが、僕の求める農業なのかもしれない
1つ目は誰でも知っている大切な事実ですが、2つ目。
現在僕は、中規模農家で働かせてもらっています。数種類の野菜を大量に収穫して、予冷庫という場所に運びます。
これを日々、同じ作業を繰り返すわけです。
どんな農家があるのかわかりませんが、僕にとっては、いろんな野菜を一つ一つ丁寧に作り、それも大型機械を使わずに手作業で作っていくのが理想なのかもしれません。

稼ぎまくって農業を大きくしていきたい!というよりも、毎日好奇心を満足させられる幸せを継続させたいです。
この発見があったのも自分にとっては大きな収穫です。
今日の午後からも同じ作業でもその中にちょっとした工夫や技術の向上を目指して、働いていこうと思います。
農業の勉強やこの日記を書くのも本当は、朝イチで頭が冴えている時にやってしまいたいものです。
朝活しようにも4時スタートなので、3時10分に目覚ましをかけています。それ以上早く起きて、自己投資をするのは、もはや朝活ではなくて夜活ですね。笑
2時起きの朝活は少し非現実的。
そこで大事なのが、お昼休憩の2時間(農家さんあるあるらしいです)。
その2時間が肝だということに、1ヶ月経ってようやく気がつきました。
ということで、これからこの日記は12時〜14時の2時間休憩のうちに書いて投稿しようと思います。

お昼寝15分は必須なので、この2時間はダラダラYouTubeやアニメを観ないよう頑張ります!
昨日今日と、3歳年下のHくんが熱を出してお休みしています。20代が僕のHくんだけなので、基本収穫野菜のコンテナ運びは二人がメインでやっていました。これがまた大変で、一人いないだけで、どこかで業務の流れが詰まってしまいます。熱が出たのは仕方ないですし、無理してくるのも違いますが、一人欠けることの大変さを知って、今後自分は休まないように、健康管理等しっかりしようと思いました。
Hくん早く元気になって帰ってきてくださいー!!
