
今日もお疲れ様でした!農起業に向けて準備中のサクです!
今日は、2度目の給料日でした!
起業に向けて月15万円を貯金すると決めたので手元に残ったのはわずかですが、前進している気がして嬉しいです!
農起業貯金 35万円→50万円
風邪をひいてしまった
今日の朝から風邪気味だなと思っていたのですが、6時間にもわたる収穫が終わると頭痛と顔の火照りがあったので、午後休をもらいました。
おそらく、先週末東京で開催された「新・農業人フェア」で菌をもらいさらにその疲れもあって風邪をひいてしまったのでしょう。
しかし、毎日運動しているし、栄養もたっぷり摂っているので、一度寝たら復活しました。
収穫の時間が一番人手を必要とするらしいので、朝は絶対に休みたくないので、治ってよかったです。
そこで一つの気づきが、午後休の有意義さです。
いつも時間がない僕ですが、半日あるだけでブログの運営と読書、部屋の片付けなど色々できました。
起業に向けた準備もしていきたいので、オーナーさんに午後休が定期的に欲しいという旨を伝えてみようと思います。
農業体験の可能性
将来農業体験をできるサービスを提供しようと考えていました。
よく考えると農業体験は僕が目指す目的に叶うことに気がつきました。
農業を体験するにあたって、僕のように農業最高!!となればそれは嬉しいし、農業やっぱりきつい…ってなったら、自分の仕事がいかにお金を稼げるのかわかると思う。
このどちらに転んだとしても、普段の生活の生きている幸せをより感じるのではないでしょうか。
最近のマンネリ化
農業大好きの筆者ですが、最近は以前よりワクワクが少なくなっていることに気がつきました。
もう大体知ってしまったと思ってしまうことが、楽しさを失う原因と考えています。
なんとなく仕事のコツを掴んで、なあなあに業務をこなせるようになると、飽きてしまう。
新しいことにばかり手を出す僕はこれが原因だったのかもしれません。
本当に深いところまで知っているのか?あの行動は最善なのか?もっと改善点はないのか?なんでそうする必要があるのか説明できるのか?
そうやって定期的に自分に問うていくことが成長につながると肝に銘じました。
今日のコラム
将来多品目農業をやろうとしている筆者ですが、おそらく育てるであろう作物について全て勉強してから始めようと思うといつまで経っても始められません。社会人になって色々な人と話しているうちにあることに気がつきました。成功している人はみんな、ほとんど手探りで、確信のないまま挑戦していて、たとえ経験や知識、技量がなくてもとりあえずいますぐやりたいことをやり始めるしかないんだろうなと思いました。全て準備してからでは気が済まない完璧主義の僕ですが、とりあえずやってみるという事を意識して、農起業に向かって小さな挑戦を繰り返していこうと思います。
