
こんにちは!ポンコツ農業初心者のサクです!
今日もコンテナの数の計算を間違え、レタスとサニーレタスの育苗箱がどちらがどちらかわからなくなってしまいました。
暑さのせいか、寝不足のせいか、これが実力なのか、集中力が足りないのか…
この日記を書き終えたら、15分の昼寝をしまーす!
(ここまで書いて、寝てしまいました…笑)
大学生の就活時期、自分はどんな職業に向いているのかわからず、色々な性格診断の本を買い、悩み込んでいました。
そこで言語化はできていなかったけれど、今日やっと腑に落ちた気がします。
僕は昔から仲間の存在が大きくて、知らない人に対する愛とは全く別の感情がありました。仲間のためや結果的に仲間が喜ぶようなことなら、自ら進んでできました。
「仲間を支えるため」というのが、何よりも大きなモチベーションになっていました。
今日はとても日差しが強く暑い中、男性5人で草むしりをしていました。これが腰も痛くなるし、下を向いているから花粉症で鼻水は垂れるし、集中力が何回も切れました。
それでも、みんなで並んでコツコツと草をむしっていると、「俺も頑張るぞ!」というやる気とともに段々と楽しくなっていきました。
「将来は、小規模農家として一人でやっていくほうが自由も効くし、気が楽だな」とも思っていましたが、みんなでやった方が農作業はより楽しむ可能性を秘めていると感じました。
ご飯をみんなで食べたらうまいように、農作業はみんなでやった方が楽しい。
休憩はあれど、朝4時から夕方17時まで仕事をしていると、どうしても勉強をするまとまった時間が取れません。
そこで考えた結果、毎日一つでもいいから疑問に思ったことをこの日記上で解決してしまおうと思います。

日記は習慣化できつつあるので、新たに「今日の疑問」で毎日、農業について調べて学んでいこうと思います!
- チョークってなんだ?
- 草刈り機や水掛きなど、農業機械についてるチョーク。これを知っていないと、エンジンをかけられない。チョークとは「窒息させる」という意味で、農業機械内への空気の侵入を防ぎ、ガソリンの濃度を高めて着火しやすくする装置。始動前にチョークを閉じて、始動後はチョークを開く。
- 高原野菜って何?
- 涼しい高原で作る野菜っていうのはわかるけど、いまいちピント来ませんよね。調べてみると、レタスやセロリ、キャベツ、白菜などのことで、別名高冷地野菜とも呼ばれています。このほかに、周りの畑を見渡すとブロッコリーやネギなども作っているところが多いようです。
朝四時起きの日の昼寝はとても気持ちがいい。寝ようとしなくても、ソファーに横たわり目をつむると失神したように眠れます。
たった15分でも、起きたあとは頭が冴えていて、まるで1日で2日分の得をしたような気分になります。僕の好きな映画の一つに「バタフライエフェクト」という時を戻す能力を題材にした作品があります。この映画の一つの結論として、「時を戻す能力は1日を1回だけやり直して、その日の幸せを十分に味わうのが一番いい能力の使い方である」ということです。それとは少し異なりますが、昼寝をすることは幸せを感じる一つの方法なのではないでしょうか?


コキアはほうきに使われているらしいです!これがあの硬いほうきの先になるとは想像できないですね