
こんにちは!農業大好き人間のサクです。今日は久しぶりに晴れて最高の農業日和でした!

タイトルにもあるように、今日2023年6月16日で、アルバイトを始めて1ヶ月が経過しました!
あっという間に過ぎ去った気もしますが、農業アルバイトの性質上、ほぼ一日中職場の人たちと一緒にいるのでもう何日も一緒にいるような気もしています。
それも皆さんが優しいからこそだと思っています。僕が今お世話になっている農家さんはとてもいい職場づくりを心がけられているので、農業をやりたい人にはぜひおすすめしたい!
農家の名前はアルバイトが終わって、事業主さんに許可をもらえたら、公表しようと思っています。
今日、事業主さんと面談して、色々お話ししました。
その中で、今後のプランについて聞かれました。「アルバイト期間中にどこを目標に働くのか」「アルバイト期間終了後はどうするつもりなのか」など。
その場では曖昧にしか答えられなかったので、ここで言語化しておこうと思います。
「飽きるまで農業に本気で取り組んでみたい」ということと「農業の楽しさを誰かと共有したい」ということです。
一つ目は現状がもう幸せなので、このまま農業を満喫したいということ。二つ目は僕の強みを活かせるかもしれないと思った部分です。
長くなりそうなので見出しをまたぎます。
最近、家庭菜園やアルバイト終了後の畑の風景の写真を撮って、インスタグラムに投稿している(鍵付きアカウント)のですが、いまいち反応はなし。
子葉の可愛らしさや大自然の良さは写真では伝わらないし、昔の僕のように興味ないことはスルーするのが当たり前でした。
なので、農業の楽しさをわかる人と深いところで共鳴しあいたいなと思いました。
けれども、農業関連の友達はゼロ。
だったら作るしかないということで、これからはいろんな農業アルバイトをして農業好きを探すとともに、このブログで農業について書きまくって、農業好きに僕のことを見つけてもらおうと考えました。

今の時代SNSで繋がっていられるし、離れている農業大好きな友達と情報のやり取りをするのも楽しそうだなー
本屋さんに行って自己啓発本のコーナーをざっとみてみると、「今は個人にもファンがつき、信用を獲得していくのが成功につながる」というような本が多くありました。
自分に当てはめて考えてみるとどうなのか…
フリーターで守るべき彼女もいない僕は身軽で、色々な農業アルバイトを各地で体験することができる。農業をやってみたいけど、色々なしがらみがあって挑戦することができない人もいると仮定する。僕の何年間かをかけた一人の視点からのさまざまな農業事情を僕のブログを通して知ることができる。そうなれば、挑戦しやすくなるし、誰でもはできないことをやっていることと、僕の農業への本気度と愛を知っていただけるのではないか?ファンまではいかなくても、SNS上で繋がった仲間になれるのではないか?
そんなふうに考えました。
何年かかるかわからないし、ただの理想論かもしれませんが、考えるだけでワクワクしてくるので挑戦していきます。
僕のこの好奇心という武器を使って、いろんなことをしていきます!
お昼休憩の時、ホームセンターに行ってきました。するとピーマンの苗とミニトマトの苗がそれぞれ50円で安売りされていました。この季節になると普通なのでしょうか。でも安さに目を取られ、すぐ手に取ってレジに並びました。早速マルチに植えてきたので、これから楽しみがひとつ増えました!
明日は休日なので、バイクに乗りがてら本屋さんで農業本を買って、ツーリングに行って自然を満喫しようと思ってます!
あとは時間がなくてできなかった、ブログを見やすくする工夫も施していきたいですね〜
