
今日もお疲れ様でした!農起業に向けて準備中のサクです!
ついに!2時起き3時業務開始の日々が終わりました。
農業が大好きな僕でもさすがに2時起きは辛かったです…笑
明日からは4時業務開始になるので、1時間の違いですがだいぶ楽になりそうです!
農業の若者離れは近年、問題になっています。
どうすれば若者に農業に興味を持ってもらい、これからの日本の農業を盛り上げていくことができるのか考えていました。
そこで一つ思いついたのが、農業の育成ゲーム。
城を建てたり、領土を広くしていったり、都市を発展させたり。
そんなスマホゲームが多く存在していて、僕も学生時代は毎日のようにログインして進めていました。
野菜や果物、観葉植物、花、家畜など、自分だけの農園を作って、発展させていく育成アプリがあったら、一部の層で受けるのではないでしょうか。
「やってみたいけど、やれない」というのが農業の世界に流入してくる人が少ない理由だと思うのです。
オーナーさんから聞いた話では、近くの農家さんは人手が集まらず、入ってきてもすぐに辞めてしまう人が多いそうです。
僕自身楽しいからこそ、朝4時から夕5時まで仕事をやっていられますが、現在のアルバイトを初めて2ヶ月経った今、最初の時ほどワクワクがなくなってしまいました。
これが正社員として、今後数年間あるいは数十年間も同じようなことを繰り返すと考えると、嫌になってきます。
そこでこの問題を解決する一つの策として、作業を飽きさせない仕組みを作ることが大事だと思いました。
色々な作業を従業員の中で回したり、新しい作物を育ててみたり。
僕は多品目小規模農業をやっていくつもりなので、従業員さんには色々なことをやらせてあげたいなと思いました。
〇〇ない農業をするというのが今のところ3つ揃いました。
急がない農業 / 汚くない農業 / 飽きない農業
これらをすべて満たせるような農業経営をしていきたいなと思います。
八朔の名前の由来とは?
筆者のサクという名前は、実名の一部から取りました。
感じで朔と書きますが、この漢字は「長男、1日(ついたち)、新月、新しい挑戦をする日」といったような意味があります。
そんな朔という字を使う果物の八朔(柑橘系の果物)。
名前の由来は8月1日には食べられることに由来しているそうです。
僕が今お世話になっている農家さんはお昼に2時間の休憩があります。この休憩をどのように過ごすかをこの2ヶ月間実験してきました。今日ついに僕にぴったりの時間の使い方がわかった気がします。今までは1時間半はフリータイムで、昼休憩が終わる30分前に15分眠って、起きたらすぐに職場に向かう生活をしていました。しかし、今日は昼飯を40分ほどで食べてすぐ15分寝てみました。すると起きた後は目がさっぱりしてますし、すっきりした頭でブログの内容を考える時間にできました。急がない農業をしていくためにも、時間には余裕を持って昼寝をしていこうと思います。
